技評SE選書

ソフトウェア開発はなぜ難しいのか 「人月の神話」を超えて

大槻繁
『ソフトウェア開発はなぜ難しいのか 「人月の神話」を超えて』
2009年11月25日
技術評論社
IMG_6125 技評SE選書を1冊手に取ってみました。言わずもがな私、元SEです。最近、twitter上で#○○死亡カルタというハッシュタグが流行っていましたが、#IT死亡カルタはこの業界のブラックな慣行を集めたブラックユーモア溢れる内容でした。さて、ソフトウェア開発というのは、大変難しいものであるということを身をもって知っているのですが、その難しさは40年来、ソフトウェアエンジニアリングという研究領域で叫ばれていることから本質的なものと言ってよいように思います。その象徴でもあるのが、本書の前半部分にもある「人月」という単位です。ソフトウェアに限らず、労働、そしてその管理のあり方として普遍的な課題を突き付けているような気がします。デスマーチという不毛な労働を少しでもなくす、マネジメントが求められますね(話が変わってしまった)。

ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人【第二版】

荒井玲子
『ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人【第二版】』
技術評論社
2009年11月25日
写真[1] SEをしていた2006年当時に技評SE新書で第一版を読んだことがあります。ふと目に留まって手にしたのは何となく覚えているのですが、いつ購入したかは定かではありません。書名の通り、ソフトウェア開発者の話なのですが、多くの職業に共通する内容だと思います。著者は音大卒で、最後に音楽との関連を述べられていますが、ソフトウェア開発は、非常に汎用的な構造を持っていると思います。たった3年でしたが、この職に就いたことは、とても大きな意味があったと思います。論理的思考を鍛えられたし、何よりクリエイティブな仕事内容には、いつもワクワクさせられました。そんなことも思いながら楽しく読みました。
Archives
記事検索
最新コメント