田中靖浩
『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』
日本経済新聞出版
2018年9月26日
『会計の世界史』読み終えました。↓の本は簿記・会計、ファイナンスの繋がりを理解する良本でしたが、本書は簿記、財務会計、管理会計、ファイナンスの違いを歴史から学ぶのにもってこいです。どうしても大学等の授業では、別々に学ぶので別物に感じてしまうのですが、同じ対象物を違う観点から捉えているに過ぎません。この間に感じたのは、教科書的な内容+αで、歴史から学ぶと無味乾燥な公式にも少し人間味が出てくるのかな、ということです。ビジネスを学ぶ際に必ず出てくる人や会社も会計の歴史にはもれなく登場してきます。会計=経済の歴史でもあるので。話は変わりますが、改めて歴史から学ぶっていうのは、重要だなぁと感じました(失敗や過ちを繰り返さないために)。JGAAP、USGAAP、IFRSをのび太基準、ジャイアン基準、スネ夫基準と呼んでいるのはおもしろかったです。
『会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語』
日本経済新聞出版
2018年9月26日
『会計の世界史』読み終えました。↓の本は簿記・会計、ファイナンスの繋がりを理解する良本でしたが、本書は簿記、財務会計、管理会計、ファイナンスの違いを歴史から学ぶのにもってこいです。どうしても大学等の授業では、別々に学ぶので別物に感じてしまうのですが、同じ対象物を違う観点から捉えているに過ぎません。この間に感じたのは、教科書的な内容+αで、歴史から学ぶと無味乾燥な公式にも少し人間味が出てくるのかな、ということです。ビジネスを学ぶ際に必ず出てくる人や会社も会計の歴史にはもれなく登場してきます。会計=経済の歴史でもあるので。話は変わりますが、改めて歴史から学ぶっていうのは、重要だなぁと感じました(失敗や過ちを繰り返さないために)。JGAAP、USGAAP、IFRSをのび太基準、ジャイアン基準、スネ夫基準と呼んでいるのはおもしろかったです。