渡邉泉
『会計学の誕生 ー複式簿記が変えた世界』
岩波書店
2018年2月15日(電子版)
スマホ積読の1冊。日本簿記学会の学会賞(2018年度)受賞作です。お恥ずかしながら今読みました。帳簿の世界史あたりから、簿記・会計の歴史が流行りましたが、本書は学者による会計学を知っている人向けな内容になると思います。なるべく平易にとは言うものの、会計学ゼロ知識では、わからない単語が多すぎるでしょう。渡邉先生の損益会計への想いに触れられて、大変よかったです。最後にある文献解題もとてもよかったです。研究室にある書籍をじっくり読んでみたくなりました。近代会計については、ある程度知っているので3章まで、特に1,2章の複式簿記の完成までがとても勉強になりました。会計学も実証研究がメインになっていますが、こういった歴史研究や伝統的な規範的・記述的研究がおもしろいと思ってしまいます。会計学の入門レベルを終えた大学生に勧めたい1冊です。
『会計学の誕生 ー複式簿記が変えた世界』
岩波書店
2018年2月15日(電子版)
スマホ積読の1冊。日本簿記学会の学会賞(2018年度)受賞作です。お恥ずかしながら今読みました。帳簿の世界史あたりから、簿記・会計の歴史が流行りましたが、本書は学者による会計学を知っている人向けな内容になると思います。なるべく平易にとは言うものの、会計学ゼロ知識では、わからない単語が多すぎるでしょう。渡邉先生の損益会計への想いに触れられて、大変よかったです。最後にある文献解題もとてもよかったです。研究室にある書籍をじっくり読んでみたくなりました。近代会計については、ある程度知っているので3章まで、特に1,2章の複式簿記の完成までがとても勉強になりました。会計学も実証研究がメインになっていますが、こういった歴史研究や伝統的な規範的・記述的研究がおもしろいと思ってしまいます。会計学の入門レベルを終えた大学生に勧めたい1冊です。