2008年05月

「自分」から自由になる沈黙入門

小池龍之介
『「自分」から自由になる沈黙入門』
幻冬舎
2008年3月25日
5.29 新聞広告でオモシロそうだなと思い購入。筆者が1978年生と若かったのも興味が沸きました。かる〜い仏教本です。宗教の教えは、良い生きかたの指標をとてもシンプルにあらわしてくれますが、宗教のなかでも仏教はとても優れていると思います。普段、仏教の教えを聞くのは、法事でのお坊さんの説教くらいしかないですが、そのときに“なるほど”と思うことがコンパクトにまとまっていました。わかりやすく。私の腐りきった根性を改めるのによい刺激となりました。

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド

勝間和代
『勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド』
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2008年3月1日
5.25 巷には、勝間さんの本が溢れてます。少し胡散臭さを感じていたので、手に取ることはなかったのですが、今回初めて買ってみました。書いてある内容は非常に共感できて、「そう、そのとおり!」と思ったのですが、「男性で年収1,000万円以上、女性で600万円以上」など、みんながみんなというわけではない内容なので少し引っかかる部分もあります(結婚観についても)。でも、世の中で生き生きと活躍していくためには、本書に書いてあることを実践していくことがとても大切なことだと思います。ただ、もっとスローな生き方もありますし、人それぞれでしょうね。

できる人の直感力

佐々木正吾
『できる人の直感力』
ビジネス社
2008年4月14日
5.22 ある程度、肯けるのですが、イマイチ自分の感覚とフィットしない部分が多かったです。“直感ハック”として、30のメソッドが紹介してあるのですが、「iPodのシャッフル機能は使ってはいけない」「株を売買するとカンがつかめる」など、ちょっと微妙です。私は、当てずっぽも含めて、自分の直感を過度に信じて生きてる人間です。本書を読んで、当てずっぽの部分を反省させられたことは大いに意味がありました。それにしても、直感は経験のタマモノです。

案本 「ユニーク」な「アイディア」の「提案」のための「脳内経験」

山本高史
『案本 「ユニーク」な「アイディア」の「提案」のための「脳内経験」』
インプレスジャパン
2008年4月11日
5.17-2 日々、案に飢えています。タイトル買いです。なにをするにも経験が大事で、経験にはリアルとバーチャルがあり、バーチャルによる脳内経験を駆使することによって、いろいろ案を膨らませることができるよー、という内容でした。個人的には読みづらいと感じました。なんか文章が自分に合わないというかなんというか。毎ページにわたり書かれてある( )書きがくどく感じたというか。たまにあると好感触なんですが。ああ多いと・・・。“脳内経験”はそれなりの実体験と知識に裏付けられたものでないと、結局、単なる思い込みになってしまうので、そこは気を付けるべきだと思いました。閃きや発見というのは、相当量のインプットがないと土台ムリなわけで。

12歳からはじめる賢い大人になるためのビジネスレッスン 「会計」ってなに?

友岡賛
『12歳からはじめる賢い大人になるためのビジネスレッスン 「会計」ってなに?』
税務経理協会
2007年10月8日
5.17 こないだ読んだ『なぜ「会計」本が売れているのか? 「会計」本の正しい読み方』の姉妹本?なのでしょうか(発行日が1日違い)。タイトルのとおり、お子ちゃま用の会計本です。小学生が知ってる漢字以外は使用していませんし、ふりがなもきちんとふってあります。内容は至って簡単。会計とは何かが、お子ちゃま用に書かれてあります。ただ、この子供用と書かれてある本を子供が読むのは想像できません。面白くないし。学校で簿記・会計を学んでいる学生で、授業で何をやってるのかサッパリわからんという生徒に読んでもらうのが、一番対象としてしっくりきます。しかし、相変わらずダサい。税務経理協会には、もう少しセンスを磨いてもらわなければ。

謎の会社、世界を変える。 エニグモの挑戦

須田将啓、田中禎人
『謎の会社、世界を変える。 エニグモの挑戦』
ミシマ社
2008年3月31日
5.10 久々にベンチャー経営者の本を読みました。やっぱり面白い。そして、何より勇気がわいてきます。まあ、なかには本を読んだ後に不祥事を起こしてしまうような会社もあるんですけど。残念です。さて、私、恥ずかしながらこの本を読むまで“エニグモ”の存在を知りませんでした。メディアを通して見たことはあるような気はするんですけど。個人的には“フィルモ”が好きですね。素人の作るCMは非常に臨場感があっていいです。“シェアモ”のコンセプトも素晴らしい。しかし、本当にやる人は、それまでの積み重ねと、なにより努力と根性が並じゃないです。

有価証券報告書を使った決算書速読術

望月実/花房幸範
『有価証券報告書を使った決算書速読術』
阪急コミュニケーションズ
2008年2月11日
5.3 “有報”と聞くだけで、わけのわからん大量文書と思いがちですが、企業を分析するには、やはり“有報”が一番手っ取り早い。とはいっても、やはり、あの分量には気分が滅入ります。本書は“有報”の読み方を一般の人が興味を持ちそうな(馴染みのある)企業を例にわかりやすく説明されています。読みやすくてとてもよかったです。お勧めお勧め。仕事や就活にすぐ活かせるのではないでしょうか。この情報社会、大量の情報を短時間で正確に分析する能力と、その情報を活かす(新しく何かを創出する)力が必要です。くれぐれも情報に流されなきよう
Archives
記事検索
最新コメント